スキップしてメイン コンテンツに移動

スパイスカレー&トルティーヤ_2


前回のせたスパイスカレー、改良版?
レシピブログの書籍本に紹介されるので、材料の分量を確認のためにもう一度つくってみました。しかし、いつもだいたいで入れているから、まったく同じというわけには・・・。今回のレシピはドレッシングやお菓子ではないので、適量で美味しくできる・・はず。盛りつけも意外と緊張するなぁ。写真もきれいに撮れたかな。
休日だから、だらだら作っているけど、トルティーヤの生地を寝かせている30分の間にスパイスカレーにとりかかると時間短縮になりそう。

ひき肉・・・ 50g タマネギ・・・1/2個 茄子・・・1個(小)トマト ・・・1個(中玉)
クミンシード・・・ 適量 ターメリック ・・・ 適量 カルダモン・・・ 適量


#トルティーヤ
小麦粉・・・ 100g グレープシードオイル・・・ 小さじ1


#ポーチ・ド・エッグ
小鍋にお湯を沸騰させて白ワインヴィネガーを入れて卵を落とし、さや箸とお玉でまとめながら茹でる。


#好みの野菜
アスパラガス(グリル) 
ベビーリーフ 
アボガド 
ミックスビーンズ


フライパンにグレープシードオイルを熱し、にんにく、タマネギのみじん切りを炒め、ひき肉を加える。 
クミンシードを香りが立つまで炒める。 
サイコロ状にカットした茄子、トマトを加える。 
ターメリック、カルダモンをふり入れる。塩こしょうで整える。 
小麦粉にグレープシードオイル、お湯を少しづつ加えながら耳たぶくらいの柔らかさになったら、 
30分ねかす。打ち粉をしながら、めん棒で薄く伸ばす。油をひかないでフライパンで焦げ目がつくまで焼く。
トルティーヤにスパイスカレーと好みの野菜を盛ってできあがり。タバスコをかけていただく。


#ヨーグルトとゴールデンキュウイ、パイナップル
口直しにデザートワインと合わせてみました。
スペインのアレキサンドリアン・マスカット種100% 甘口白ワイン
口に含む前の香りが爽やか。マスカルポーネやリコッタなどのフレッシュチーズと合わせてもよさそう。

このブログの人気の投稿

サルトリイバラの葉の餅

端午の節句と、夏休みというと「かしわ餅」を思い出します。祖父の家で、叔母がよく作ってくれました。 かしわ餅、しば餅、かたら餅と呼び名は地方によってかわるようですが、餅を包む葉は、柏の葉ではなく、サルトリイバラという名前のようです。「猿捕りイバラ」という名前のとおり、猿がひっかかりそうなツルと刺があります。本来のかしわ餅の柏の葉は、ふちが波形で、サルトリイバラは丸い形をしていて全く違うものです。(写真:サルトリイバラの葉) 先日、高尾山へ登ったときに、かしわ餅の葉はどれだろう?と夏休みの記憶を思い出していました。帰って調べてみると、全国でも柏の木が自生しているところは限られているようで、西日本では、サルトリイバラがたくさん繁殖しているようです。 高尾山から城山へ渡り、小仏峠からの相模湖周辺を眺め、ここはかつては関所で、江戸時代、恩方で採れた柏の葉を、馬を牽いて旧甲州街道を渡り、江戸市中へ運んでいたようです。同じ道を200年前の人々が歩んでいたんですね。(ぷらタモリみたいですw) ◎高尾山・陣馬山コース   http://www.takaotozan.co.jp ◎広島の植物ノート(別冊)かしわ餅、柏餅、しば餅の葉は何か?   http://forests.world.coocan.jp/fnote/?p=526

薬師味噌 奈良漬 パスタ

フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく(1片)をいれ、香りがたってきたら、まいたけ、しらす(大さじ2)を入れる。その間にカッペリーニ(太さ1.2mm)を茹でる。しらすがこんがり色づきはじめたら、パスタのゆで汁を加えなじませた後、奈良漬け(みじん切り:大さじ1)をいれる。小さじ1のしょうゆを加え、茹でたカッペリーニと和える。大葉をのせてできあがり。お好みで黒こしょうをふりかける。 薬師寺のとなりにある本家 寿吉屋さんの奈良漬けは、色々な種類を試食できます。今回は、瓜とキュウリとなすの奈良漬けをお土産にしました。薬師味噌 奈良漬けは味噌ごと食べていいそう。 ◎本家 寿吉屋(じゅきちや) http://www.narakko.com/tokusyuu/naraduke/jukichiya.html

ふぐの子パスタ ペペロンチーノ

金沢から持ち帰った、ふぐの卵巣の糠漬けをつかってパスタをつくりました。 #ふぐの子パスタ 感情のテイストでいうと”毒の抜けた後の壮快なテイスト” フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子(2本)にんにく(1片:スライス)をいれて香りがたつまで熱する。塩を加えた湯でパスタをゆでる。ゆで汁を加えてなじませ、ふぐの子を入れる。パスタとからめる。仕上げに乾燥バジルをふりかけ、ルッコラを盛る。(※写真は定番トマトのペペロン) memo: ふぐの子を入れるタイミングをオイルを熱するときにすると、ふぐの香りがもっとひきたつかも。赤唐辛子を多めにして辛みを強めたので、塩はパスタを茹でるときに使った分量だけ。ふぐの子はとても塩味が強いので、分量は味をみながら加減する。 茹でた春菊とからめて、お酒のおつまみにもどうぞ。 ◎奇跡の毒抜き ~ふぐの卵巣の糠漬けに見るいしかわの発酵文化~ http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/dokunuki/ ◎近江町市場 http://ohmicho-ichiba.com/